トラは何科の動物?
7 Jan
新年あけましておめでとうございます。
昨年末のカレンダープレゼントイベントにご応募いただいた皆様
誠にありがとうございます。
応募いただいた際に、「アニマーレを楽しみにしている」
といったメッセージをいただきまして、
とても心が温かくなりました(^^)
カレンダーイベントのクイズ
「トラは何科の動物でしょう」の答えは
②ネコ科です。
今回ご応募いただいた皆様の正解率は100%でした☆
抽選で当選された10名様へは
カレンダーを12/28に発送したしましたので、
惜しくも抽選に外れてしまった方は来年にご期待ください。

ところで、
トラについて皆様はどのくらいご存知でしょうか?
森林破壊や密漁等で絶滅の恐れのある動物というのは
誰もが知っていることでしょう。
しかし生息数やその生息域は100年間でどのくらい失われているか
というのはなかなか知ることがありません。
20世紀の初めまで、トラはアジア大陸に広く生息していましたが、
現在はその生息域が9割以上が失われたと言われています。
頭数でみると10万頭から約4,000頭前後まで減少しているのです。
(野生のトラのみ)
密漁というと毛皮目的と思われますが、それだけでなく
1000年以上前から漢方薬などの薬としても需要があり、
日本は世界でも最大級の市場の一つだった背景があります。
2000年に法改正がなされ現在日本では
トラを使用している医薬品の、国内での製造、
販売が全面的に禁止されています。
しかし現在もアジアだけでなく、
ヨーロッパなどでもトラを利用した医薬品が使われていると言われ、
その需要がトラの密猟を後押ししています。
トラを脅かす密猟の問題は、
トラが生息する国だけでは解決できない問題なのです。
私たちはこういった知識を身に着け
予期せずこういった商品を使用してしまうことが
ないようにありたいですね。
出典:WWFジャパン(これを読めばトラ博士?!絶滅危惧種トラの生態や亜種数は? |WWFジャパン)
