ペットと住める賃貸住宅にもその形態にはいろいろなパターンがあり、
ハード面・ソフト面それぞれの対応形態から、
「ペット“可”」「ペット“対応“」「ペット“共生“」等の呼ばれ方をすることがあります。
決まった言葉の定義があるわけではありませんが、
おおまかには次のように考えることが多いようです。
ペットを飼育する入居者やペットそのものに対して、
特段のサポートを行わないものです。
申告さえすればペットは飼えますが、ペット飼育に伴うトラブル等を
極力避けようとする意図から、「小型犬1匹のみ飼育可」「猫は飼育不可」等、
そもそもの飼育基準が厳しめに規定されています。
既存建物の空室を解消するために、それまでペットが飼育できなかった案件を、
そのままの形でペットが飼えるように切り替える最も簡易な形です。
ペットを賃貸住宅内で飼うことに配慮し、
等、ハード・ソフト両面から一通りの対応を図っているものです。
ペットが原因となるトラブルに配慮して、ルールを設定して入居者に周知することで、
トラブルを未然に防止しようとするものです。このタイプの賃貸住宅では、
ペットを飼育していない方も入居対象として考えます。
ペット対応をさらに推し進めて、ペット用の各種設備、
ペット飼育についての入居者サポートなどを積極的に設定したかたちです。
ペットを飼育している方、これから飼育したいと考えている方を入居対象とするものです。
入居者サポートは、ペット飼育者に対して飼育に関わる専門家のアドバイスや困りごとの
解決支援サービス等を提供するとともに、万が一のトラブルの際にも
適切かつ入居者が不満のないような対応が取れるように配慮されています。
まさに、ペットと一緒に暮らすための賃貸住宅です。
ペット共生型賃貸住宅は、ハード・ソフト両面から
ペットとその飼育者により配慮することを特長としますが、
ハード面での対応としてペット専用の設備を導入することもあり、以下に一例をご紹介します。
ただし実際の導入に当たっては、過剰な設備にならないよう十分な検討が必要です。