わんにゃん広場
梅雨の季節ですね。
ジメジメ蒸し暑いこの時期に、体調を崩しやすいのは
人間だけでなくペットも一緒です。
ペットの体調管理で重要なポイントをいくつか
ご説明させていただきます。
飼育環境の整備
まず、ペットと一緒に快適な生活が過ごせるよう環境を整えることが
とても重要です。
理想の室内の湿度は50%~60%となるため、
除湿機やエアコンを使用して適切な湿度を維持してあげましょう。
また、空気清浄機も併用すると効果的です。
これにより細菌やカビの繁殖を防ぎ、ペットの健康を守ることが
できます。
皮膚トラブルの対策
被毛に覆われている動物の皮膚は、菌が繁殖しやすく
気温と湿度が高くなるこの時期は特に注意が必要です。
雨の日のお散歩では、タオルドライだけではなく
ドライヤーでしっかり被毛と皮膚を乾かしてあげましょう。
また、耳の中も菌が繁殖しやすいので
イヤークリーナーなどで清潔に保ってあげましょう。
特に耳の垂れている種類の犬ちゃんや猫ちゃんは、
通気性が悪くなり外耳炎になることが多いため
頻繁に耳を掻く、頭を振るなど耳を気にしている様子なら
早めに獣医さんに相談してください。
食事管理
湿度の高くなるこの時期に特に気をつけなければならないのが
食べ物です。
時間が経過したペットフードの痛みや、不衛生な食器は
菌が繁殖しやすく食中毒を引き起こす原因となります。
食べ残したフードや、食後の食器は早めに片づけて
常に清潔な状態を保つようにしましょう。
特に、ウェットフードは水分量が多く、カビや雑菌が繁殖しやすいため
開封後冷蔵庫で保存の場合は、当日~翌日までには使い切りましょう。
お水もこまめに交換し、
いつでも新鮮なお水が飲めるようにしてあげてください。
ペットの健康管理には日常の小さな工夫と心がけが大切になります。
正しい対策で梅雨を乗り切りましょう✨